
私たちが腸のことを意識するのはお腹が痛くなった時ですね。
お腹が痛いと私は不安になります、血が出たこともあります。
そうなると急に目に見えない部分なだけに、もしかしたらガンが出来たんじゃないかと色々と考えてしまうこともあります。
腸では外側から来る菌やウイルスのほとんどが通過していきます。
そこに危険な病原菌やウイルスが来た時に人知れず戦っていたのです。
知らないと損な腸の機能を知って強力な免疫力を手に入れる方法を解説していきます。
免疫細胞の集会所の役割となっている腸

あんまり知られていないことですが、腸の中にいる腸内細菌が実は免疫細胞との関係があります。
体内の7割の免疫細胞がこの腸に集まり、
ウイルスや細菌をここで学習し、
血液に乗って全身の各所で活躍をしていることが最近の研究でわかってきました。
免疫の暴走といわれる自己免疫疾患。
これは免疫細胞が自分の細胞を攻撃してしまう病気です。
こういった免疫暴走の病気を調べると特定の腸内細菌の異常があるというのです。
人の腸内細菌は1000種類以上、100兆個以上と言われていますが、
特定の「クロストリジウム菌」と呼ばれる種類が健康な人と比べると明らかに少なくなっていて、
免疫疾患と深く関わっているようです。
ここでもっと詳しく紹介してもいいのですが、
科学的な部分は突っ込んで書いても読む方も大変なのでここでは省略します。
ここでわかってきたことは、
腸内細菌を整えることが、
結果的に自分の身体を強くして病気になりにくい体質へと改善されるという話です。
腸の病気予防に脂質を抑えるとか、青魚を積極的に摂るとか色々な方法が探すと出てきます。
そういったことは例えるなら、ケガした場所に絆創膏を貼るような、直接的な方法だと思います。
長い目で見ると食物繊維を摂ることは、
ケガがそもそもしにくい身体になるとか、
再生能力を高めるイメージです。
目からうろこの腸内細菌パワーをここで知ったあなたはラッキーですね。
クロストリジウム菌を適度に増やすとアレルギーにも良いことがある

この腸内細菌を増やす方法があります。
腸内細菌の食べ物は、食物繊維です。
アレルギーも自己免疫疾患と似ているのですが、その反応に対しても症状を抑えることがわかってきました。
食物繊維というとお通じを良くするイメージですよね。
私も食物繊維がダイエット効果があるということは知っていました。ただ、免疫にも反応があるというのには驚きました。
その食物繊維をたくさん摂ることで、病気にかかりにくいからだ、アレルギーなどの反応を抑えるということにつながってきますが、
現在は平均すると食物繊維が10g近く足らないというデータがあります。
日本人に特有の腸内細菌に海藻類を分解する種類がいますが、
日本人は昔から海藻やきのこ類、木の実や根菜類、(ごぼうや長芋とか)
海外ではあんまり食べ物としていないような優れた食物繊維源をスーパーやコンビニでも簡単に食べることが出来ます。
ストレスによってもバランスが乱れる

胃腸はストレスの影響を受けやすく、下痢や腹痛、便秘などになってしまいますが、
特に原因となっているのは精神的なストレス、
それから過労、睡眠不足、不規則な生活が肉体的なストレスとなっていて原因として考えられています。
つい仕事が忙しいとかストレスに感じると喫煙がやめられなかったり、お酒の量が増えたりします。
私の場合はたくさんの仕事が終わると、
お酒が美味しいですね。笑
お酒を飲むと妙に脂っこい物を食べたり、お腹いっぱいなのにさらに食べたり、
〆ラーメンなどは全て胃腸にも良くないので、
気持ちは良くわかりますが、
なるべくスープを全部飲むなどは控えるようにしましょう。
大腸の病気を予防するためにもストレスを上手に解消することが重要で、生活習慣病の予防にも食物繊維をしっかりと摂ることで、予防・改善につながってきます。
まとめ
・腸内細菌は病気を撃退する。
・腸内細菌の食べ物は食物繊維。
・自己免疫疾患やアレルギー反応を抑える効果にも関係する。
・胃腸はとにかくストレスに弱い。
・運動をする、お酒は適度に、禁煙も大事。
腸の病気にかかわってくる腸内細菌は働き者ですね。
腸内細菌の方がよっぽど私よりもストレスを感じているかもしれません。笑
腸内細菌を大事にしようとすることは、
結果的に自分の身体の健康に関係してくるようです。
食物繊維を摂るだけ、という訳ではないところが良いですね。
運動をする時間がなくても、禁煙をするとか、お酒の量を減らすとかをして、腸に優しい生活をしたいですね。
私は便秘、、肥満、ニキビ、肌の吹き出物・乾燥とは無縁の生活を送っています。
風邪をひいたとしても、1日2日で治りますし、
病院に行くことも、ほとんどなくなりましたね。
もともと私は肌が強くなく、肌は荒れてましたし、
よく体調を崩し、免疫力が高かったわけでもなければ、
太らない体質だったわけでもないです。
そんなわたしでも腸内環境を意識する生活に
変わったことで自信が生まれ、今までの悩み・コンプレックスは解消されました。
私だけでなく、家族の生活にもいい影響をもたらしています。
どんな人でも腸内環境は良くなりますし
学んでいけば悩み消し自信つけるこができる
私うまみンがどのようにして
腸内環境を改善し、前向きに変わったのか下記の記事で公開しています。
私は腸内環境の重要性に気づくことができたので、時間をかけることなく、簡単に痩せることができましたし、肌荒れも簡単に改善することができました。
ダイエットや、肌荒れの本質が分かると
運動や食事制限、皮膚科、化粧水などは正直言うと必要ないことが分かります。
子育て、家事、仕事に追われ自由な時間がない、運動する時間がない、今さら食生活を大幅に変えることができない
そんな人でも簡単に腸内環境を良い状態に保つ方法をLINEで公開しています。
*それぞれの用途に最も最適なモノを紹介しています